食料品
<北野エース>福岡三越店の特色
全国展開でさらに進化し続けているスペシャリティフードストア。
日本だけでなく世界中の美味しい食べ物や調味料がまるっと集う食料品専門店<北野エース>。
2021年10月にリフレッシュオープンして、さらに取扱品目も増えてお客さまの「これが欲しかった」、「こういう商品を探していた」という期待に応えるべく取り組んでいます。
また、以前展開していた福岡三越の<味匠庵>から引き継いだ、“日本全国にある名だたる一品”。“地元民に愛されるなじみ深い商品”がたくさんあるのも特徴的。そこに<北野エース>らしい“胸がわくわくおどるような商品”が加わることで、年代・性別問わずお買物を楽しめるお店になっています。
その取扱い商品の多さから「〇〇県に旅行に行ったんだけど、お土産を買い忘れちゃって…。」「〇〇県の〇〇という商品はありますか?」そんなお客さまの声が飛び交うのは嬉しくも楽しい日常茶飯事となっています。
◆副店長 河野のつぶやき◆
(福岡三越 / 北野エース 副店長 河野 瑞樹さん)
中部地方と聞いてわたしが一番にイメージすることは、飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈から連なる日本アルプス(日本の屋根)があるということ。九州人にとっては、なかなか訪れることが少ない地域かもしれませんが、中部地方の各県それぞれ特徴のある美味しい食べ物がたくさんあります。静岡茶が最も有名な静岡県の浜名湖では実は「うなぎの養殖」で有名だったり、愛知県の名古屋には「あんかけスパゲティ」というソウルフードがあります。そして、今回最もオススメしたいのは、石川県金沢市の郷土料理「ひろず」です。なかなか福岡では見かけない食べ物だと個人的には思います。九州で言うところの「がんもどき」のような食べ物ですが、見た目も非常に良く、ぜひ一度手に取っていただきたい商品です。
■ Vol.21「中部地方 石川・岐阜・愛知・長野・静岡編」
九州ではなかなか味わうことの出来ないこだわりの「味」をどうぞお楽しみください。
“美味しさ・旨みがぎっしり”
石川<金沢豆冨>味付け特製ひろず(280g、冷蔵)648円
三越伊勢丹アプリクーポンのご提示で50円引き[12月1日(日)~31日(火)]
石川県産大豆100%に、つなぎは加賀丸いも、にがりは珠洲の天然塩にがりを使用。石川県産の味覚をたっぷり詰めた「特製ひろず」は、色とりどりの具材が宝石のように光って、美味しさがギュッと詰まった宝箱のようです。
【スタッフコメント】
●味付けはとてもやさしく、噛めば噛むほどお出汁が口の中に染み渡ります。11種類の具材が入っていて食べる楽しみも増えますよ。今からの寒い季節にピッタリな、気持ちもほっこりになれる商品だと思います。今晩のおかずに一品いかがでしょうか。ひろずの中の具材は、生地に練り込んでいるので、具材を目立たせて綺麗に写真に撮るのに苦労[写真左下]しましたが、やりがい十分!皆さまもぜひ写真に撮ってみましょう。
大粒で甘みのある「龍の瞳」を使用した特別なお粥
岐阜<名古屋食糧>龍の瞳のお粥(250g/1人前)323円
三越伊勢丹アプリクーポンのご提示で50円引き[12月1日(日)~31日(火)]
岐阜のお米「龍の瞳」はコシヒカリと比べても圧倒的に粒が大きいのが特徴です。割れ・欠けで販売できない米を半分使って商品化された環境面にも配慮された特別なお粥です。
【調理方法】
①龍の瞳のお粥を容器に移して電子レンジで温める。
②ガラスープを入れて混ぜる。
③トッピングをお好みで。インゲンもレンジ加熱。
【使用食材】
・ユウキ食品やさしい味わいのガラスープ[取扱い有]
・キタノセレクションごま香るザクっとザーサイ[取扱い有]
・タカラ食品サラダスモークチキン[取扱い有]
・インゲン
【スタッフコメント】
●バタバタした朝でも簡単に作って食べられるお粥レシピのご紹介です。龍の瞳といえばお米の粒が大きいのが特徴です。このお粥には、個人的にお米の粒の大きさは感じることはできなかったですが、お粥のみ食べても非常においしかったです。お粥とインゲンもレンジ加熱。トッピングも加工食品を使っているので、とにかく簡単に作れます。ぜひともお試しください。お腹にやさしさが染み渡るお粥ができました。
太麺好きにはたまらないヨコイのスパゲッティ
愛知<スパゲッティ・ハウス ヨコイ>
ヨコイのスパゲッティ(450g)449円[写真右]
ヨコイのソース(300g×2、4人用)1,188円[写真左]
三越伊勢丹アプリクーポンのご提示で50円引き[12月1日(日)~31日(火)]
名古屋名物「元祖あんかけスパ」日本でいちばん太いパスタと言われる2.2mmのオリジナル極太麺です。
【作り方のポイント】(時短と品目プラス)
①調理前にソースの温め開始。②具材は薄切り、細切りに統一。
(具材を炒める際、ベーコンはサラダ用に、玉ねぎとマッシュルームはスープ用に少し残して、プラス2品完成)
③パスタを茹でる際は塩なし(スープ分、茹で汁は残す)。
【使用食材】
・ヨコイのソース&パスタ
・浅草ハムベーコンの切り落とし[取扱い有]
・マッシュルーム・玉ねぎ・ウインナー
【スタッフコメント】
今回、一番意識したことは「スパゲッティ・ハウス ヨコイ」の創業者である横井博シェフの「熱いものは熱く、冷たいものは冷たく」をモットーに一気に調理したことです。あんかけソースは、ミートソースとデミグラスソースの肉と野菜の旨味が調和し、なおかつ、黒胡椒が効いていてスパイシー。ピリッとキレ味があり、そして、スッと抜けていきます。パスタは、2.2ミリと太め。モチモチでソースに絡み食べ応えがあります。名古屋ならではの、ボリューミーでお腹いっぱいになる1品です。
ソフトな歯ごたえ、まろやかな美味しさ
長野<丸三玉木屋>
もっちりくるみ餅(165g)395円
三越伊勢丹アプリクーポンのご提示で50円引き[12月1日(日)~31日(火)]
くるみの生産地で有名な長野の菓子メーカーの丸三玉木屋の代表作「くるみ餅」は第26回全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞されております。
【スタッフコメント】
●ほんのり醤油味で甘めのお餅です。中に少しくるみも入っていますが、くるみ好きな方には、追いくるみもおすすめです。わたしは、くるみ+きな粉をまぶしてアレンジしてみましたが、お餅の甘さがあるのできな粉に砂糖は不要。お気に入りのアレンジの引き出しになりました。甘党の方は、さらに黒蜜もかけてみても合うかもしれませんね。
しっかりタレがしみ込んだご飯やおつまみにもピッタリのうなぎ蒲焼
静岡<浜名湖食品>
Hamanakoうなぎ蒲焼(100g)1,534円
三越伊勢丹アプリクーポンのご提示で50円引き[12月1日(日)~31日(火)]
静岡の浜名湖産の養殖うなぎを焼き上げた蒲焼が1枚ずつ丁寧に薄紙に包まれています。冷凍の蒲焼とは異なる味わいがクセになると評判です。
【作り方のポイント】
うなぎの蒲焼は、いったんオーブントースターで焼いてみました。すぐに焦げるので短い時間でOKです。香ばしくなり、照り感もつくのでオススメです。白だしは、お湯で割って、食べる直前にかけました。
【使用食材】
・浜名湖うなぎ蒲焼
・キタノセレクション焼きあご入り白だし[取扱い有]
・みょうが・きざみのり・ねぎ
【スタッフコメント】
●うなぎの蒲焼が缶詰に。自宅で手軽にうなぎの蒲焼が楽しめるというだけでありがたいことですが、今回はこの缶詰を使って、“ひつまぶし風うなぎのだし茶漬け”にチャレンジしてみました。うなぎのタレの甘さ+あご入り白だしの塩味+薬味がうまくマッチしておいしくいただきました。また、うなぎの身は柔らかくてお箸でほぐれやすく、とても食べやすかったです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※売り切れの際はご容赦ください。※価格はすべて、税込価格です。
その他のニュース