リビング
日本橋木屋は、寛政4(1792)年創業の刃物専門店によるコンセプトショップ
「道具の背景、歴史まで、一品一品丁寧に伝えていく場所」を目指して、包丁・刃物を中心に伝統技術に支えられた生活の道具を揃えています。
お正月に欠かせない黒豆は「豆に働けるように」、数の子は「子孫繁栄を願って」、伊達巻きは「文化・学問・教養を願って」など、
日本人は古来から家族が揃うお正月に食してきました。
新しい年を迎える準備として、素晴らしい仕事ぶりを見せてくれる、長く愛用できる『和の道具』たちを紹介します。
野菜の型抜き
各2,750円
お椀や煮物、お弁当やお菓子に季節の彩りを添えてくれる道具です。
お正月の雑煮用の野菜の型抜きにぴったりです。
熟練の職人が手掛けた、見た目にも美しく、丈夫で長持ちするステンレス製の抜き型です。大、中、小の3点セットです。(※ばらでの販売はしていません)
寸法:大…約3.6cm 中…約2.8cm 小…約1.9cm 高さ…4.6cm(※一番長い部)
材質:18-8ステンレス
日本製
南部鉄 玉子焼き
IH対応
8,800円
鉄鋳物ならではの蓄熱性で、ふっくらとした玉子焼きを作ることが可能。深さがあることで形を整えやすく、きれいな形に仕上がります。
寸法:約W15×D32.8×6.6cm
材質:鋳鉄
重量:約1.3Kg
日本製
鬼寿
4,040円
鬼の刃のように見える三角形の竹が並ぶ鬼寿。伊達巻つくりの必須アイテムです。鬼寿は断面が三角形状の太い竹棒が連なった、主に伊達巻を巻いて節目を付けるために使用します。熱いうちに鬼寿に巻いて両側をゴムで止め、冷やして外すと表面に綺麗な凹凸が付きます。
寸法:約27×27cm
材質:竹
日本製
うどんすき鍋銅
25,300円
熱の伝わりが良い、銅製のうどんすき鍋です。浅型広口のお鍋は食材が取りやすく、さまざまな鍋料理に使いやすいのが嬉しい。取っ手やネジ等がないため洗いやすさにも優れています。
銅鍋は食材をつぎ足して温度が下がってもすぐに温まるため、皆で卓上を囲む鍋料理にぴったりです。
寸法:約 直径32.8×H7.5㎝
重量:約 800g
材質:銅に錫めっき
日本製
※鍋は火にかけると非常に熱くなります。熱くなった時は素手で触れないでください。
いちょう まな板(一枚板)
12,100円
越前の雪深い山奥から切り取られたいちょうを使用。材質が均一で油味があるため水捌けが良く、復元力があるため深い傷が付きにくいまな板です。
素材に天然木を使用しているため商品一点一点の色合いや木目が異なります。
寸法:W40×D23×H3㎝
日本製
伊賀すり鉢 黄土六寸
6,050円
食材を擂る・つぶす・和えるなど、繊細な日本の料理に欠かせない道具。お正月の練り物を作るときに最適です。そのまま器として使ってもおしゃれです。
伊賀すり鉢
寸法:約 直径18×H7㎝
日本製
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース