リビング
高岡銅器とはおよそ400年前からつづく鋳物の町「富山県高岡市」でつくられる金工品(金属を加工してつくられる工芸品)の総称です。
名前に「銅器」とありますが、真鍮や青銅などの銅合金以外にもアルミ合金・錫・鉄・金・銀などの素材でも、ものづくりが行われています。
高岡銅器の特徴は各工程ごとに分業化されており、原型師、鋳物師、研磨など、伝統工芸を受け継ぐ職人たちの手により、一つ一つ手作りで作品を仕上げています。
その確かな技術が生み出す作品を、インテリアとして日々の暮らしの中で感じてみませんか。
<銀雅堂>角皿 こもんあわせ(菓子切付)5,500円
サイズ:W12×D12×H0.8㎝ 菓子切13㎝
素材:錫、(菓子切:木)
<銀雅堂(ぎんがどう)>は高岡に根付いた伝統の技をもとに、現代の生活スタイルに合わせた和テイストブランドです。
置き場所を選ばないインテリアとしての"和"の暮らしをご提案しています。
【福楽】まめ皿 宝袋 3,080円
サイズ:W8.5×D9×H1.8㎝
素材:錫
福楽(ふっくら)は日本の伝統的な吉祥文様をモチーフにした、愛らしいテーブルウェアです。
食卓に愛らしい「和」のエッセンスを与えて、お祝いの気持ちや心遣いを表現しています。
NAMIGIWA センターボード 15,400円
サイズ:W45×D10×H7㎝
素材:木、アルミ
NAMIGIWA(なみぎわ)は、打ち寄せる波が砂浜に白く泡立つ、その情景を切り取ったテーブルウェアのシ リーズです。
着色された青色は、製造元である富山県の豊かな海や自然を表現しています。
食卓の彩にお使いいただけます。
NAMIGIWA サラダボウル 15,400円
(ガラスボウル付)
サイズ:径24.2×H4㎝
素材:アルミ、ガラス
(菜箸別売り 1,650円)
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース