美術

田中千智 展

このページをシェアする

2025/01/07

岩田屋三越美術画廊では、田中千智の個展を開催いたします。田中千智は、2023年に福岡市美術館で大規模な回顧展を開催。併せて3年間限定で展示される巨大壁画に、毎年現地で加筆していく「生きている壁画」が現在も美術館内で公開しています。今、福岡で注目されている気鋭の画家の一人です。彼女はアクリル絵具を使ったフラットな漆黒の背景に、艶やかな油彩で人物を描くという独自の手法を開拓しました。また漆黒の中にきらめく風景など、相反する要素が組み合わされた幻想的な作品ばかりです。そして、昨年から能古島(福岡市)にアトリエを構え、彼女の目に映る自然や風景も一変し、画面に広がる色彩も少しずつ変化を見せています。この2年の間に新しく描かれた作品群を中心に約60点を展示販売いたします。

item-list__bg-img

渡船場

 

2024

F8(38 × 45.5 cm

油彩、アクリル、キャンバス

item-list__bg-img

木と人

 

2024

F8(38 × 45.5 cm)

油彩、アクリル、キャンバス

item-list__bg-img

ひまわり

 

2024

F8(38 × 45.5 cm)

油彩、アクリル、キャンバス

item-list__bg-img

雨の日

 

2024

F8(38 × 45.5 cm)

油彩、アクリル、キャンバス

田中 千智 / Chisato Tanaka

1980年兵庫県生まれ、福岡県糸島市出身。中学生の頃から油絵を描き始める。1998年九州産業大学付属九州高校デザイン科卒業。2005年多摩美術大学美術学部絵画学科油画專攻卒業。2006年より福岡を拠点に画家として活動を開始。近年は国内で多数の展覧会を開催するほか、韓国・シンガポール・台湾・英国など海外での展覧会にも出品多数。また書籍の装丁画やパッケージのカバーアートなど、幅広い活動を行なっている。2019年に西日本文化賞 奨励賞、2024年に福岡県文化賞奨励賞を受賞。

 

主な展覧会は、2014年「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ」福岡アジア美術館(福岡)、2016年「I am a painter」横浜市民ギャラリー(横浜)、2021年「九州洋画 I:大地の力‐Black Spirytus」久留米市美術館(福岡)、2022年「1000のキャンバス」Bunkamura Gallery(東京)、2023年「地平線と道」福岡市美術館(福岡)など。

現在、福岡市美術館で期間限定公開する巨大壁画、「生きている壁画」の公開および現地制作のプロジェクトが進行しています。2025年1月7日(火)~1月末迄の期間に美術館内で、最終年の現地制作を行います。(壁画の公開は2025年12月末迄)

 

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

美術

美術

4階 | 美術

OTHER NEWS

その他のニュース

第71回 日本伝統工芸展 福岡展

第71回 日本伝統工芸展 福岡展

2月5日(水) ~ 2月10日(月)

色彩の旅~フランスそして地中海を描く~ 吉岡耕二展

色彩の旅~フランスそして地中海を描く~ 吉岡耕二展

1月29日(水) ~ 2月3日(月) [最終日午後5時終了]

ガレ、ドームを中心にヨーロッパアンティーク展

ガレ、ドームを中心にヨーロッパアンティーク展

1月22日(水) ~ 1月27日(月) 最終日午後5時終了

田中千智 展

田中千智 展

2月12日(水) ~ 2月24日(月·振替休日) 最終日午後5時終了

岩田屋三越 美術画廊 インフォメーション

岩田屋三越 美術画廊 インフォメーション

1月2日(木) ~ 2月3日(月) 最終日午後5時終了