呉服・和装小物雑貨

第59回 日本伝統工芸染織展

このページをシェアする

2025-05-28
  • 伝統工芸は、日本人の生活に深く根ざしたもので、素材や意匠に季節感を重視し、四季の変化に心を遊ばせ、人の気持ちに細やかにこころくばりするものです。

変容をつづける社会にあって、永遠に変わらない本質を持ちながら、一瞬もとどまることなく継承されてきた伝統本来の姿を「染織」に求め続け、日本工芸会の染織部会展として、芸術的にも歴史的にも価値の高い染織工芸技術の保護・育成と創意ある展開をもとめ、日本伝統工芸染織展を開催してきました。
第59回になる今回は116点の応募があり、厳正なる鑑審査の結果、入選した73点を当会場で展示いたします。

 

主催/日本経済新聞社・公益社団法人日本工芸会
後援/文化庁・福岡県教育委員会・NHK福岡放送局・MOA美術館
福岡展会場運営:株式会社三越伊勢丹ホールディングス
※三越伊勢丹グループはサステナビリティ活動の一環として「日本伝統工芸染織展」を開催し、芸術振興に取り組んでいます。
 当社グループのサステナビリティ活動についてはこちら 

 

 

列品解説〈各回約1時間〉
5月28日(水)午後2時から 鈴田 滋人
6月1日(日)  午後2時から 山村 省二


作者ミニトーク〈各日午後2時から 各回約15分〉
5月29日(木)  香月 美穂子
5月30日(金)  小野 亜由美
5月31日(土)  遠藤 聡子
6月2日(月)    岡田 弘子

同時開催:第48回西部染織作家展
会期:5月28日(水)~6月2日(月)  午前10時~午後7時まで ※最終日は午後5時終了

会場:岩田屋本店 本館7階 大催事場
毎回ご好評をいただいております特別企画品ですが、今回は [ 季節を彩る卓 × 布 ] をテーマに卓上を彩る布小物をご用意し展示販売いたします。

他にもきものや帯、雑貨小物など作家の個性あふれる作品をぜひお楽しみください。

 

画像
  • 文部科学大臣賞 
  • 吉野織絣着物「渚」
  • (よしのおりかすりきもの「なぎさ」)
  • 平山 八重子(ひらやま やえこ)

※作品の一部を掲載

画像
  • 東京都教育委員会賞
  • 刺繡帯「はないかだ」
  • (ししゅうおび「はないかだ」)
  • 石渡 由子(いしわたり ゆきこ)

※作品の一部を掲載

画像
  • 日本経済新聞社賞
  • 友禅訪問着「風のとおり道」
  • ( ゆうぜんほうもんぎ「かぜのとおりみち」)
  • 菅原 髙幸(すがわら たかゆき)

 

画像
  • MOA美術館賞
  • 綾織着物「ときのは」
  • (あやおりきもの「ときのは」)
  • 藤原 由妃(ふじわら ゆき)
画像
  • 奨励賞・山陽新聞社賞
  • 小倉織絣入帯「嘴」
  • (こくらおりかすりいりおび「くちばし」)
  • 遠藤 聡子(えんどう さとこ)
  1. ※作品の一部を掲載
画像
  • 奨励賞・三越伊勢丹賞
  • 紬織着物「緑陰」
  • (つむぎおりきもの「りょくいん」)
  • 上原 晴子(うえはら はるこ
画像
  • 奨励賞・大丸松坂屋賞
  • 浮織生絹着物「寒梅」
  • (うきおりきぎぬきもの「かんばい」)
  • 宮入 映(みやいり えい)
画像

奨励賞・天満屋賞

友禅訪問着「散歩道」

(ゆうぜんほうもんぎ「さんぽみち」)

湯本 エリ子(ゆもと えりこ)

※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

呉服・和装小物雑貨

呉服・和装小物雑貨

新館5階 | きもの

OTHER NEWS

その他のニュース

THE STORIES 2025 IWATAYA ゆかたコレクション

THE STORIES 2025 IWATAYA ゆかたコレクション

6月11日(水) ~ 8月5日(火) 最終日午後5時終了