ベビー・子供服用品・玩具
少し難しい事にもチャレンジしたくなる4歳頃から、
あそびながら子どもの試行錯誤やチャレンジする心、考える力を生み出すボーネルンドのオススメあそび道具をご紹介します。
➀クアドリラ ツイスト&レールセット
17,600円 4歳頃~
ブロックとレールを下から積みあげ、ビー玉が通るコースを組み立てるあそび道具。
ブロックは色によって穴の数や向きが違うので、ビー玉が通る方向もさまざま。
「考える➡やってみる➡間違える➡間違えた原因を知り再度チャレンジする」という思考錯誤が楽しく、挑戦心が掻き立てられます。
2種類の長さの直線レールと3つのスパイラルレール、ビー玉の動きに変化をつけるシーソーパーツが入ったセット。
複雑なコース作りもでき、長く楽しめます。
②マグ・フォーマー ベーシック62ピース
13,200円 3歳頃~
数学的センスを育む図形あそび「マグ・フォーマー」。
ピースの色や形を見て違いを感じ、どう組み合わせるか考えます。
作って崩してまた作る。何度も試行錯誤を繰り返すうちに「この形とこの形をつなげるとこの立体ができる」といった頭の中だけで考えるのは難しい図形や立体の算数的要素を実体験によって理解していきます。
また、さまざまな辺と辺の長さや図形の角度などを意識する、数学的センスも育まれます。
発達や好奇心にあわせてあそび方も進化していきます。初めて挑戦するなら図形の基本が学べる、ベーシック62ピースセットがおすすめです。
③歯ぐるまブロック カラフルギア
3,960円 3歳頃~
カラフルな色使いが特徴的なブロックとギアのセット。
まずはブロックを組み立て、そこに歯ぐるまとなるギア同士を噛み合わせるようにしてはめてみましょう。
ギアが上手く噛み合わさると、1つのギアを動かすだけで全てのギアが連動し動き出します。
逆に全て一緒にギアが回らなかった場合、どこが噛み合っていなかったのかな?と考え、試行錯誤を繰り返し考える力に繋がります。
また、身の回りの時計や機械などで使われる歯ぐるまの仕組みを体感しながら学べます。
➃暗号を解き明かそう コーディングアート
4,620円 6歳頃~
働きが違う4種類のボタンを操り、ボールの動きをコントロールしてピクセル画を完成させます。
「どの色をどの順番で並べたら早く完成できるか?」など、道筋を立てて考えるプログラミング的思考を高めます。
慣れてきたら暗号の書かれたカードを見ながら、暗号を解き明かして絵を完成させてみましょう。プログラミング入門にオススメです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース