美術
バリ島を中心にヒマラヤ・チベット・ネパール・パキスタン等、40数年間の旅の日々、そしてコロナ渦の早朝の唐津の光景を展覧いたします。
(画像)『陽光を浴びたヒマラヤ連山』変80号
天と地の詩
現場主義を貫く政策の旅の中で諸国遍歴・歴史の歩み・生死観・地球自体生命体・天地人を通し循環・浄化・再生(新生)の思想に導かれ生かされている意味が定着していきました。
皆様方のお力添えあって一筋の画道を一歩一歩進んでいます。
バリ島を中心にヒマラヤ・チベット・ネパール・パキスタン など40数年間の旅の日々をそしてコロナ禍2年間早朝 の唐津光景を御観覧いただければ幸いです。 会場でお会いするのを楽しみにしています。
乗田貞勝
1944年 佐賀県に生まれる
1968年 佐賀大学特設美術科卒業
1975年 日展入選(76、77)
1978年 インドネシア・バリ島制作、以後40年100回以上制作旅行
1984年 佐賀県立美術館個展
1987年 福岡県立美術館個展
1988年 福岡岩田屋初個展
1991年 新宿伊勢丹本店個展
1994年 佐賀新聞文化奨励賞受賞
1996年 エベレスト連峰制作
1998年 スリランカ制作旅行
1999年 チベット制作旅行
2000年 ネパール・パキスタン制作旅行
2001年 唐津りふれ会館壁画制作
2013年 九州・インドネシア友好協会40周年記念展
2019年 福岡三越美術画廊個展(自然の讃歌・知の旅)40周記念展
お供物を運ぶ(変25号)
ジンバランの漁師村(変25号)
三日月(変25号)
全ては空の下で(F30号)
楽園(P50号)
朝焼け(唐津)(F50号)
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース