リビング
佐賀県は鍋島家に愛され、守られてきた敷物「鍋島緞通」
その荘厳な響きの通り、大胆な構図と重厚感のある色が特徴の織物です。
江戸時代にシルクロードを通り中国を渡って伝わった「鍋島緞通」は佐賀県藩主鍋島家の邸宅に彩りを加え、藩主の邸宅らしい迫力のある絵柄で長く愛されてきました。明治以降に一般での流通が始まると、藩主の愛した緞通は、みるみるうちに広がりを見せ、佐賀県を代表する伝統品になりました。
今回ご紹介するのは、ご来客用にも使いやすい座布団や、おもてなしの心を表現する玄関マットなど豊富なラインナップ。
ぜひ、藩主の愛した威風堂々とした緞通の世界をお楽しみください。
【手刺繍】花菱龍唐草縁紗綾形 玉子地
70×120㎝
341,000円
【手刺繍】蟹牡丹縁七宝 灰地
緞通を代表する「蟹牡丹」が大胆に織られた敷物。その大胆さとは対照的な縁の七宝模様がより大きな蟹牡丹を引き立たせます。
1枚でお部屋全体の主役に。
90×180㎝
605,000円
【手刺繡】蔓牡丹唐草縁まんじ文 うぐいす地
落ち着いたうぐいす色が、お客さまへのおもてなしの心を表現します。
玄関マットにおすすめのサイズです。
70×120㎝
341,000円
【手刺繍】花菱龍唐草中心柄 赤すおう地
鍋島緞通らしい大胆な構図が華やかな座布団。
深めの朱色と唐草模様が伝統を感じる一品です。
45×45㎝
38,500円
【手刺繡】中心柄蝶 灰地
来客用にも使いやすい座布団のシリーズ。
落ち着いた生成り色をベースにしたミックスパイルと紺のコントラストが風格を感じさせます。
45×45㎝
38,500円
【手刺繍】中心柄蝶 濃朱地
来客用にも使いやすい座布団のシリーズ。
深く濃い朱色がお部屋を華やかに彩ります。
45×45㎝
38,500円
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース