学 IWATAYA
高感度な学びを提供する”学 IWATAYA(まなびいわたや)”。
アート、クリエイティブ、フラワーアレンジ、食、エクササイズから歴史文学に至るまで、17カテゴリーの講座をご用意。
各分野で活躍・注目の講師が、お客さまへ高感度な学びをご提供いたします。
講座の詳細はこちらのページをご覧くださいませ。→〔学 IWATAYAサイト〕
■お申込み方法
・場所:本館7階 学 IWATAYA受付カウンター
・受付時間:午前10時~午後7時
*公開講座は一部申込期間が異なります。
*お電話・メール・ホームページ上でのお申込・ご入金受付は行っておりません。
*受講申込は先着順で受付、定員になり次第締め切ります。
*定例講座、完結講座のお申込みはご本人さまのみに限らせていただきます。
Nicolai Bergmann
Flower Lesson Christmas Wreath
講師:Nicolai Bergmann International School of Floristry シニアトレーナー 山元大祐
日程:12月4日(土) ①10:30~12:00
②14:30~16:30
受講料:17,600円(各1回/材料費込)
申込締切:11月27日(土)
ヒムロスギやドライオーナメントなどのナチュラルな花材を取り入れ、レッドと深いグリーンを基調にした、ドライフラワーリース。素敵なクリスマスムードを演出するニコライバーグマンのリースを一緒に作成しませんか?作成されたアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
人気の書体【モダンカリグラフィー】で
クリスマスカードづくり
講師:スタヂオポンテ認定講師 石橋志保
日程:11月20日(土)10:30~12:30
受講料:5,280円(1回/材料費別)
申込締切:11月15日(月)
『美しい手書き文字』という意味のギリシャ語で、アルファベットを独特のタッチで書く「カリグラフィー」。その歴史も2000年以上と古く、ヨーロッパ文化とともに発展してきた書体も数多くあります。今、人気が高いのが「モダンカリグラフィー」。元々のトラディショナルカリグラフィーは、高さや傾きが一定の基本ルールの沿ったもの。それに対してモダンカリグラフィーは、基本を守りつつ、高低差をつけたり傾きを変えたりしてより個性を活かしたものです。モダンカリグラフィーを学びながら、クリスマスカードづくりを楽しみませんか?
さよなきどりのドライ&プリザーブドフラワーで作るクリスマスツリー
講師:さよなきどり主宰 nao
日程:11月14日(日)14:00~16:00
受講料:9,350円(1回/材料費込)
申込締切:11月7日(日)
自宅や山で採取した花や木の実で作ったドライフラワーのアレンジメントで人気のnao先生。レッスンではドライフラワーを自由に組み合わせたリース作りが人気です。今回はクリスマスツリー作りをご紹介。ドライフラワーにプリザーブドフラワーを掛け合わせることでツリーに彩りと華やかさをプラス。50㎝ほどの高さなので、床置きしたもテーブルに置いても程よいサイズ感です。併せて、きれいに仕上がるドライの作り方や木の実の保存方法などもお伝えします。
自作の書画で、新しい年を迎えましょう
講師:書画人 国崎幸子
日程:12月3日(金)13:30~15:30
受講料:6,050円(1回/材料費込)
申込締切:11月26日(金)
高橋酒造焼酎「しろ」ロゴ、石倉酒造ロゴ、天麩羅処ひらおアクロス店書画など、広告デザインの仕事に38年携わってきた講師が、書と画を組み合わせた楽しい作品づくりを指導します。筆、絵具、お名前の落款(ひらがな一文字)をセットでご用意いたしますので、手ぶらでご参加ください。セット一式はお持ち帰りいただけるので、ご自宅でもぜひ書画をお楽しみください。
てのひら盆栽でお正月飾り
講師:てのひら盆栽教室櫻苑主宰 櫻木千絵
日程:12月5日(日)14:00~16:00
受講料:6,820円(1回/教材費込)
申込締切:11月20日(土)
てのひらに乗るサイズの小さな盆栽で、小さなお庭造りを楽しむ「てのひら盆栽」。小さいながらも日本の四季を映し出し、お部屋に彩りとやすらぎを添えてくれます。今回の講座では迎春にふさわしい「若松」でお正月飾りを作ります。松ぼっくりから生え出たかのような力強い姿に気持ちがシャキっとなります。心新たに新年を迎えましょう。
新年へ願いを込めて水引でつくる
「しめ飾り」~モダン編~
講師:水引工芸家 内野敏子
日程:12月12日(日)14:30~16:30
受講料:7,700円(1回/材料費込)
申込締切:12月5日(日)
豊作や健康をもたらすといわれる「年神様(としがみさま)」を家にお迎えするために様々なお正月行事が生まれました。その一つが「しめ飾り」。年神様をお迎えするのにふさわしい場所であるという目印として飾るものだそう。今年はしめ飾りを手作りして、心新たに新年を迎えましょう。魔除けや物事の成就を結ぶといういわれを持つ「水引」。アクセントカラーのゴールドが映えるモダンな印象のしめ飾りをご紹介します。
また「学 IWATAYA」は「文喫」と併設しており、受講当日は併せてご利用いただけます。(講座によりサービスが異なるものもございます。)
文喫の詳細につきましては、こちらをご覧くださいませ。→〔文喫とは?〕
「学IWATAYA」の講座を受講いただき、「文喫」の洗練された空間で、コーヒーを片手に本・知識とゆっくり向き合う。そして新たな知識や関心が生まれ、また講座や本と向き合う。その循環、“学びのサイクル”をぜひご体感ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース