学 IWATAYA

< 学 IWATAYA > "高感度な学びと出会う" 夏期講座 申し込みスタート

このページをシェアする

2021-06-08

〈学 IWATAYA〉では、

「アート・エクササイズ・フード・デジタル・ビューティ」など、お客さまの興味・関心を引き出し、学びの深みにはまる「約300講座」をご用意。

講座の内容につきましてはこちらをご覧ください。→〔学 IWATAYA専用サイト〕

 

◆夏期(7~9月)講座の申し込み

日程:6月8日(火)~6月30日(水)

受付時間:午前10時30分~午後7時

場所:岩田屋本店 本館7階 学 IWATAYA 受付カウンター

 

各分野で活躍・注目の講師がお客さまへ、新しい“学び”との出会いをご提供します。

画像

〈おすすめ講座〉

画像

冷茶を楽しむ時間〜夏の涼を感じる〜

講師:茶舗ふりゅう 代表/ほうじ茶焙煎人 池松 伸彦

 

良質な日本茶を使用して美味しい淹れ方を学べる講座です。今回は暑い季節にぴったり「冷茶の作り方・淹れ方」を学びます。

フィルターインボトルを使用した水出し茶の作り方、急須を使用して冷茶を作る淹れ方など、初めての方でもプロさながらに美味しく楽しめる内容をお伝えいたします。

画像

さよなきどりのドライフラワーレッスン

講師:さよなきどり主宰 nao

 

自宅で育てたお花や拾った木の実をドライフラワーに仕立るコツやアレンジ法を学んで、日々の暮らしに取り入れてみましょう。たくさんの素材の中から好みのものを選んで、リースなど作品作りを楽しみます。

画像

韓国伝統手芸「ポジャギ」

講師:Pojagi * Sesttam主宰 劉 由美子

 

韓国で朝鮮時代から女性たちに受け継がれてきた針仕事。

日本ではポジャギと言われますが、小さな端布を繋いで作っていくパッチワークのことはチョガッポと言います。この講座ではチョガッポを中心に、手縫いでゆっくりと作品作りを楽しみます。

画像

自宅で楽しむカクテルメイキング

①ビルド編 ②シェーク&ステア編

講師:Bar Higuchi オーナーバーテンダー 樋口 一幸

 

Barのマスターがお教えするカクテル技法のキモを、初歩的な部分から明らかにしていきます。

ご準備いただくものはございませんので、お気軽に参加いただけます。もちろん、ご自分のシェーカーをお持ちの方はご持参くださいませ。

 

このページをシェアする

文喫

文喫

本館7階 | カルチャー・その他

学 IWATAYA

学 IWATAYA

本館7階 | カルチャー・その他

OTHER NEWS

その他のニュース

<学IWATAYA>2025年冬の講座。暖かく、深く、知識を育む。

<学IWATAYA>2025年冬の講座。暖かく、深く、知識を育む。

11月21日(木) ~ 3月31日(月)